南紀クライミングトリップ part 2. day 1 ~2
1月に引き続き温暖な南紀でクライミングを愉しみました 今回は自宅から車…
2022年2月24日
1月に引き続き温暖な南紀でクライミングを愉しみました 今回は自宅から車…
2022年2月5日
米子不動の氷瀑を登りに長野へ向かうと次第に吹雪模様となった 林道奥まで…
2022年1月27日
鬱蒼とした照葉樹林から懸垂下降すると、遥かに広がる水平線とそれを断ち切…
2021年12月22日
首都高を走る始発の高速バスは遅々として進まない 羽田空港に着いたのはフ…
2021年10月14日
あの時、夜明け前の薄暗がりの中、目の前に現れた壁はとにかく威圧的で ま…
2021年3月28日
正月明けから3月半ばまで続いた緊急事態宣言。 先般、ブログでお伝えした…
2020年12月11日
アイスクライミングでは日本を代表する存在である甲斐駒ヶ岳・黄蓮谷左俣。…
2020年10月15日
瑞牆山 十一面岩正面壁のマルチピッチ・ベルジュエールは日本を代表するマ…
2020年10月12日
膨大な雪渓が秋遅くまで残る一ノ倉沢本谷。 大滝は姿を現さないまま次の冬…
2020年8月19日
瑞牆山山頂へ直接トップアウトする爽快で美しいライン「トムソーヤの冒険」…
2020年8月18日
詳細を誇る瑞牆クライミングガイド(クライミングルート図集)に記載されな…
2020年8月2日
小川山の涸沢岩峰群に点在するマルチピッチを継続しました。 時計台の岩稜…