佐久の男山には山頂へ向かって顕著に突き上げる岩稜がある。
これを登るのが「男山ダイレクト」である。
2011年に地元のNガイドとともに開拓しそれ以来多くの方に登られているようだ。
魅力は何と言っても展望。
八ヶ岳を背後に野辺山高原の伸びやかな大地が広がっている。眼を移せば南アルプスから富士山。浅間山まで望むことができる。
そして手軽に日帰りできるアルパインルートの超入門コースとして適度な難易度をもっていること。
意外と関東圏から日帰りできる入門アルパインはほとんどないのです。

エゾハルゼミが鳴く林道をアプローチ。

切通しを越えると男山が樹々の間から顔を出します。

山頂から「くの字」に折れ曲がった岩稜が「男山ダイレクト」。

林道を離れバリエーションルートへ。
今回はトレーニングのためお客さんにルートファインディングしてもらいました。
私の作ったトポでどのように判断して歩くか知りたかったということもあります。
トポ作成時より大分時が経っているので分岐の林道はヤブ可していました。
「山火事注意」の看板から100m先で道が分かれるところがポイントです。
話に夢中になっていると通り過ぎます。

攻めたラインでアプローチする皆さん。
普段の山では登山道を追うばかりですが、こういう道なき道を歩くには経験と判断力が必要。
簡易な文章の行間を読み解く読解力も必要。

なんとか第一岩稜へたどり着きました。

登るにつれ視界が開けます。
眼下の新緑がまぶしい!

少し脆いが快適な岩場をグイグイ登ります。

今回サブガイドを務めてくれた「ハッチャン」。
明るいキャラクターで和ませてくれました。

雪が積もったように見えるのはすべてレタス畑。

三つの岩稜を登ったら快適なリッジへ。

あまりのロケーションの良さにお互いに写真を取り合いました。

無事山頂へ。
皆さんの笑顔がルートのすばらしさを物語っています。

季節はうつろい山は夏に向かっていました。




“男山ダイレクト” への1件のフィードバック