剱岳 八ツ峰 Ⅵ峰・Cフェース 剣稜会ルート
夏らしい陽気の続かない今年の夏 僅かな期待でも出発しなければチャンスに…
2022年7月26日
夏らしい陽気の続かない今年の夏 僅かな期待でも出発しなければチャンスに…
2022年7月9日
長いアプローチ 日々、姿を変える雪渓 脆い岩 剱岳・チンネを目指すには…
2022年6月25日
義理と人情が売りの友人と男山ダイレクトを開拓したのは2010年のこと …
2022年6月19日
林道のカーブを曲がって飛び込んでくる一ノ倉出合の光景は 初めてそこを訪…
2022年6月12日
週間予報を見ているととても憂鬱な気分になります ほとんどが傘か雲のマー…
2022年5月4日
春の穂高は輝いている 梓川は雪解け水で川幅を広げていた ほとりにはケシ…
2022年4月22日
遠い頂、笈ヶ岳(おいづるがたけ) 中宮温泉から長時間の日帰りで何度も登…
2022年4月18日
アルペンルートの開通とともに今年も雄山東尾根を訪れた 春の天候は目まぐ…
2022年4月1日
“ 研ぎ澄まされた刃物のような鋭いリッジは登山者を魅了して止まない &…
2022年3月29日
春季の雪山 易しいバリエーションルートの日光白根山北西稜をのぼりました…
2022年3月25日
上高地へ向かう釜トンネルを抜けると目に飛び込んでくる焼岳 その姿に心躍…
2022年3月13日
谷川岳東尾根は紛れもなく日本を代表する「 クラシックルート 」のひとつ…