剱沢の山小屋がまだ開かない6月。

遠いチンネは更に遠くなる。

別山乗越を後に剱沢を下る。

この時期、豊富な雪渓を踏んで歩くことができる。

長次郎谷出合。

降雪が少なかったとは言え流石にしっかりと繋がっている。

一歩一歩雪渓を詰める。

重荷が肩に食い込む。

 

 

熊の岩にテントをデポし池の谷乗越からガリーを下る。

ガリーは霧に閉ざされ奈落へ落ちていくようだった。

雪渓も残り、岩の出ている部分は不安定極まりなかった。

三の窓を経てようやくチンネへと取り付く。

雪渓と岩との間にできたシュルンド(隙間)をうまく渡れれるかが鍵。

幸いうまく繋がっている部分があって岩に移ることができた。

取り付けばこちらのもの。

三の窓雪渓を眼下にどんどん高度を稼ぐ。

左にクレオパトラニードル。

右にチンネ左稜線の核心部「鼻」が立ち塞がる。

快適にこれを越える。

 

その後のリッジは爽快そのもの。

この日は寒気が通過したため雪が降るかと思った。(実際は雨がパラついた)

寒さに身体がこわばる。

下山は熊の岩までなのであっという間。

天気は回復し夜は満点の星空。

朝はモルゲンロードが美しかった。

ここは雲上の別天地。

別山乗越への登り返しは、長い!暑い!キツい!

でも周囲の景色は最高!!

静かな山。

池の氷が溶けるころには人が沢山訪れるのだろうか?