どういう風の吹き回しかついにPEAKSの表紙デビューを飾ることになりました!!!
9月14日(水)に発売される「 PEAKS 10 oct. 2022 NO.155 」 です!
本号のテーマは「山岳遭難を避ける ポイント12」ということで
私は「 歩いて学ぶ山のリスクマネジメント」というテーマを監修・解説させていただきました。

岩場がある山ということで始めは富士山の近くの十二ヶ岳を予定していましたが、
直前の予報で雨。南岸低気圧が来る予報でした。
急遽、代案をたてて上田の独鈷山(とっこさん)に変更しました。
周りを高い山に囲まれ雲が多くても展望が得られやすいこと、
険しく地形も複雑でリスクマネジメントを学ぶのに最適な山だと判断しました。
当日は読みが当たって、独鈷山とその周辺だけが晴れて、周りの山は雲に覆われていました◎
久しぶりに訪れましたが、やっぱり地形は複雑で岩場も多く低山ながら難易度の高いやまでした。
流石、「上田の妙義山」と呼ばれるだけのことはあります…。
取材に同行してくださったのは染色作家として活躍する古谷絵菜さん。
「ろうけつ染め」と呼ばれる独特の染め物でとっても美しい作品を生み出している方です。
ホームページもあるので是非、チェックしてみてください
→ Biography|ena furuya|古屋絵菜
当日は、リスクマネジメントについて、説明をしながら山を歩きました。
下山に使った沢山池コースは荒廃していて道がきけ掛けている場所、
道標が朽ちていたり示す方向がずれいているものもあり読図の練習に最適でした。
独りで山を歩くことが多い方、マイナーな山が好きな方はトラブル対処を学ぶために
本書を手に取ってみてはいかがでしょうか?
リンク