鋸岳縦走
南アルプス北端に位置する鋸岳は文字通り鋸歯状の稜線を連ねている。その稜線を縦走するには避難小屋もしくはテント泊が必要で岩場の難易度とあいまって近寄りがたい雰囲気を醸し出している。荒々しい稜線は脆い岩場が続きルートファインディングも必要とされる。鹿窓や大・小ギャップの通過は細心の注意が必要である。下降路の角兵衛沢は不安定な浮石の堆積するガレ場でここが一番の難所であるといっても過言ではない。
適期)6月~10月後半
集合)JR 茅野駅(19:00) お車の場合)仙流荘駐車場(翌日 5:30 ※時期によって始発バス時刻が変わるため時間が変更の場合があります。)
行程)前夜発 1泊2日
1日目:茅野駅=宿
2日目:宿=仙流荘=北沢峠(2036m)…仙水峠…駒津峰…甲斐駒ヶ岳(2967m)…六合石室 約6時間
3日目:六合石室…中ノ川乗越…第二高点…大ギャップ…鹿窓…第一高点(2685m)…角兵衛沢のコル…角兵衛沢出合(1309m)…歌宿(1685m)=仙流荘 約9時間
解散)仙流荘 17:00 茅野駅)18:00
定員)2名
参加費)75,000円 ※1人から催行します ※グループ割引あり
レベル)中級 体力 ♥♥♥ 技術 ◆◆◆
※別途ガイド経費として約28,000円(お一人につき約14,000円)必要です。