雪山バリエーションルート装備表
◎ 印は必携装備。お忘れになると参加をお断りする場合があります。
♦ 印はレンタル可能です。事前にお申込み下さい。
登山靴 |
◎ 雪山用登山靴 |
ザック |
◎ 20~30ℓ |
ハーネス |
◎ ♦ ビレイループ付きのもの |
ヘルメット |
◎ ♦ 帽子をかぶった状態できつ過ぎないもの |
アイゼン |
◎ ♦ 12本爪・事前に必ず靴に合うか装着すること! |
ピッケル |
◎ ♦ 長すぎないもの、50㎝以下が適当 |
ビレイ器 |
○ ATC・ルベルソなど。(HMS型カラビナとセットで) |
セルフビレイ用スリング |
〇 ♦ PAS・デイジーチェーン。120㎝スリングで代用可。ロッキングカラビナとセットで。 |
ストック |
〇 できればダブルストック |
ザックカバー |
× |
アウターシェル |
◎ ソフトシェルでも可 |
スパッツ |
〇 |
防寒着 |
◎ ダウン以外でミドルレイヤーとして着れるもの |
帽子 |
◎ 耳の隠れるニットまたはウール |
バラクラバ |
◎ 目出帽ともいう |
オーバー手袋 |
◎ 操作性の良いもの |
インナー手袋 |
◎ スペアも必要 |
オーバーミトン |
〇 冷え性の方はあると良い。 |
ヘッドランプ |
◎ ♦ ※点灯確認、電池の確認をして下さい。 |
テルモス |
◎ |
サングラス |
◎ 雪山では必携 |
ゴーグル |
△ くもりづらいものが良いが… |
時計 |
〇 |
地図 |
○ |
チェーンスパイク |
○ 林道あるきがある場合は有効(八ヶ岳など) |
筆記用具 |
〇 |
[/ns_col]
チリ紙 |
◎ |
ゴミ袋 |
◎ |
携帯電話 |
◎ |
カメラ |
△ |
保険証 |
◎ |
持病薬 |
◎ |
日焼け止め |
◎ |
タオル・手ぬぐい |
〇 |
着替え |
〇 |
お財布 |
◎ |
[/ns_row]
[/nosp]